申込方法
申込用紙は下記の講習名をクリックしてダウンロードしてください。
ファイルはPDF形式またはエクセル形式となっております。
申込用紙の郵送、またはFAXもいたします。当社に直接お越しいただいても結構です。
※「玉掛け技能講習+クレーン運転特別教育」のセット講習はそれぞれに申込書が必要です。
【技能講習】
- フォークリフト運転技能講習
- 玉掛け技能講習
- 小型移動式クレーン運転技能講習
- 高所作業車運転技能講習
- 車両系建設機械(整地等)運転技能講習
- 床上操作式クレーン運転技能講習
- 不整地運搬車運転技能講習
- ガス溶接技能講習
- はい作業主任者技能講習
- 有機溶剤作業主任者技能講習
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
【安全衛生推進者等養成講習】
【特別教育・安全衛生教育】
申込方法
予め予約をして下さい。(定員になり次第締切となります)
所定の申込用紙に必要事項を記入の上、事前に、じんざい教習所宛必着でお出しください。
※記入いただいた個人情報は、受講目的以外に使用することはありません。
※「玉掛け技能講習+クレーン運転特別教育」のセット講習はそれぞれ申込書が必要です。
〒321-4346
栃木県真岡市松山町26番4
TEL. 0285-81-6656 FAX. 0285-81-6657
Mail: soumu@jinkuri.co.jp
留意事項
受付時間 |
各コースとも初日は午前8時00分に入所してください。 (受講受付は午前8時00分~8時20分まで) ※講習開始時間に間に合わない方は受講できません。 時間に余裕をもって来所ください。 |
---|---|
持ち物 |
|
受講料のお支払い・振込み |
受講料のお支払は、受講3日前までの銀行振り込みまたは現金でお支払いください。 振込先 足利銀行 上三川支店 普通口座 口座番号:3074763 名義:株式会社 人財学園 ※振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。 ※講習当日のキャンセルは返金致しません。 ※講習期間中に入金が確認できない場合は、修了証はお渡しできません。 |
服装 |
雨天の場合は、雨具をご用意ください。 ヘルメットの無い方はお貸し致します。実技当日講師にお話し下さい。 ※ヘルメット、安全靴、足絆(足カバー)をお持ちの方はご持参下さい。 ※夏季は「熱中症対策」として水筒などの用意をお勧めしています。 |
昼食・宿泊先のご案内 |
|
教習所の設備 |
駐車場がございます。 駐車場の台数には限りがございますので、ご了承ください。 ※駐車場内での事故等責任は負いません。 |
修了証の再交付・書替申請書
お手続きについては、事前にお電話でお問い合わせください。
お問い合わせ後、所定の申込用紙に必要事項を記入の上、<現金書留>でお送りください。
修了証の発行は、書類が届いてから1週間程要します。
※記入いただいた個人情報は、修了証の再交付の目的以外に使用することはありません。
〒321-4346
栃木県真岡市松山町26番4
TEL. 0285-81-6656 FAX. 0285-81-6657
Mail: soumu@jinkuri.co.jp
建設労働者確保育成助成金のご紹介
助成金制度とは、中小建設事業主が、建設業の技能向上のため能力開発を行う場合の経費及び賃金の一部を助成される制度です。詳しくは、下記の「建設労働者確保育成助成金のご紹介」をご覧ください。
新人社員の安全作業みえる化ビデオ
現場の作業指導は、体験や先輩から伝授されたことを新人社員に伝承しておりますが、
最近は、現場作業の多様化や人手不足等から新人社員に充分な指導をする時間の余裕がなく、また各人がそれぞれの体験で指導することから統一した安全指導が難しくなってきております。
そこで、この度、作業に入る前に「安全作業のポイント」を確認してから当該作業に入っていただくことを目的にした
「安全作業のみえる化」のビデオを作成いたしました。
詳しくは、下記の「安全作業みえる化ビデオ申込用紙」をご覧ください。